大大会について

全豪オープン 全仏オープン ウィンブルドン 全米オープン
開催時期 1月 5〜6月 6〜7月 8〜9月
創設年 1905年 1891年 1877年 1881年
開催国 オーストラリア フランス イギリス アメリカ
開催都市 メルボルン ローラン・ギャロス ロンドン ニューヨーク
開催場所 フリンダースパーク
ナショナルテニスセンター
ローランギャロス
ナショナルテニスセンター
オールイングランド
ローンテニス&クロケットクラブ
USTA
ナショナルテニスセンター
コートの種類 ハードコート クレーコート グラスコート ハードコート

●グランドスラム
4大大会の全てをを1シーズンで制覇すること。
またはその大会を指す。1シーズンでなくても、生涯のうち四大大会をすべて制し た 場合にも使うことがある。
この場合、 1シーズンで制覇することを特に "年間グランドスラム" という。 「グランドスラム」は、もともとトランプの "ブリッジ" というゲームの用語で 、 カードを全部手に入れたときこう呼ぶ。 1923年、ILTF(現ITF=国際テニス連盟)が全英、全米、全仏、全豪の選手権大会 を、毎年の4大イベントと決めたときから、グランドスラムトーナメントの歴史 がは じまった。
ただし、「グランドスラム」という言葉がテニス界で定着したのは、1938年、こ の4 大大会を制覇したアメリカのドン・バッジが自分の成績を「グランドスラム」と 呼ん でからのこと。